住宅の耐震性能ってどうなの?
日本は地震の多い国です。地震に強い家を建てたいですよね。そこで耐震です。
地震によって家が倒壊しないように揺れを抑えるのが「制震構造」、揺れの力を逃がして小さくしてしまう「免震構造」、揺れても壊れない固い構造にする「耐震
構造」などの種類があります。制震構造と免震構造は似ていますがそれぞれ特徴があります。
制震構造の考え方は揺れを押さえるという考えの下で壁の中などに制震ゴムやダンパーなどで造られた制震装置を取り付けます。外から見ても何も変わりませんが地
震が来たときにはこの壁ががっちりと揺れを少なくしてくれるという仕組みです。
免震構造はは文字通り、揺れを免れる、地震の揺れのエネルギーを吸収して、建物に伝えないようにする装置の取り付けられた構造の家です。家の上部と基礎との
間、土台の部分にボールベアリングや免振積層ゴムなどを取り付けることにより地震の揺れを逃がして建物上部にるれを伝えない構造になります。
制震装置は比較的安価で設置できますが、中には倒壊近くになってから効き始める製品もあるので採用には十分注意が必要です。免振構造は性能は優れていますが高
価でなかなか採用できません。
では、耐震構造とは?最近よく聞かれる直下率という言葉をご存知ですか?
◎一階の柱の位置と二階の柱の位置を合わせる。
◎一階の耐力壁と二階の耐力壁の位置を合わせる。というのが直下率についての考え方です。
こうすることで地震による揺れを1.2階同じ方向に受け止め、建物に無理な力をかけないことによって損傷を防ぎます。
また、建物の構造躯体と筋交いなどの耐震に必要な部分を補強金物を利用してがっちりと固定させ、揺れによるズレも防ぐようになっています。
しかし、耐震構造については建物を揺れることに強い構造にしているので建物内部の家具などは転倒の危険があります。
タンスや食器棚、本棚などはきちんと固定をしましょう。
地震大国と言われる日本ではどこに住んでいても大きな地震に遭遇する確率は低くありません。
建てたばかりの家を地震によって失う人も少なくありません。
また、家屋の倒壊や家具の転倒による圧死の危険性。阪神淡路大震災時には火災による死者も多く出ました。
あれから16年。
そのときの教訓を生かして、地震で犠牲になる人をひとりでも減らすことのできるような家造りをする必要があると思います。
弊社の建物は枠組み壁構造一般にはツーバイフォー工法と言われている工法を使用しています。
もともと、壁のパネルと床のパネルを組み合わせることにより6面体の強固な耐震構造になります。そこにさらに、制震ダンパーを
組み込むことで地震の揺れが3mmから効きだして地震の揺れを1/2以下に抑えることができる住宅にすることができます。しかも。
繰り返し何回もの地震に耐えるのです。大事な家ですから、丈夫で地震の心配のない家のほうが良いですよね。