詳細

新築する時の電気配線やコンセントについて

注文住宅で新築をする時には、工務店や住宅会社との打合せで「どの部屋に」、「どこに」、そして「いくつの」コンセントをつけるのかなど、間取り図と電気配線図を作成してします。

一言でコンセントと言っても実は様々な種類があります。

一番オーソドックスなのは壁付けの二口コンセントでしょう。

特徴的なのはエアコン用のコンセントです。

エアコン用のコンセントはエアコンの機能や容量により200ボルトのコンセントが使用されることがあります。

取り付け位置としてはエアコン用のコンセントは単独で使用するため、部屋の隅または天井などあまり目につかない所に取り付けます。

口数が多いコンセントやコンセントの他にアンテナ線やLAN配線、電話配線などが集中する所に取り付ける大型・複数口のコンセントもあります。

特にリビングや居間などAV機器が集中する部屋では複数口のコンセントを取り付けておかないと後々困ることになります。

またパソコンは周辺機器の数によってはコンセントの数が足りなくなることが多々あります。

延長コードやテーブルタップなどを使われることもありますが、タコ足配線は定格以上の電気使用をした場合に火災の原因にもなるのでおすすめはできません。

使用環境を考えたコンセントの配置が重要になってきます。

また今は使わなくても後々使うであろう子供部屋などのコンセント、アンテナ、インターネット回線の位置も考えておくべきです。

正確に決められない場合や今は必要がない場合には空配管をしておくこともおすすめです。

毎日の生活として使用頻度の高い台所のコンセントも重要です。

炊飯器と電子レンジ、電動ポットは同じ配線系列のコンセントから取ると容量がオーバーすることもあります。

場合によってはブレーカーが落ちてしまうこともあります。

ブレーカーが落ちるのを避けるために電気の容量が大きもの炊飯器、電子レンジ、電動ポットなどは各々別々のコンセントを使用することを考えて台所のコンセント配置を考えましょう。

また、冷蔵庫や洗濯機のように水を扱う家電製品は感電防止のためにアース付きコンセントにすると安心です。

しかしコンセントの数は多ければいいというものではありません。

家が建ってから家具を搬入した時に結局コンセントが隠れてしまったという話はよく聞きます。

また複数取り付けても使用するコンセントはいつも同じだったりします。

だいたい1部屋に1〜2箇所あれば十分だと思いますが、新築を依頼する工務店、住宅会社によっては増やした分だけ追加オプションとなって追加料金が必要な場合もあります。

最後に取り付けの位置についてですが、足元にコンセントを配置するが一般的です。

しかし床から80cm〜100cmぐらいの位置にコンセントを取り付けると掃除機などのコンセントを抜き差しする際に腰やひざを曲げなくても良いというちょっと変わったアイデアも注文住宅での家づくりならではの面白いところです。

常に隠れている冷蔵庫用のコンセントは高い位置に付けるとホコリによる火災の予防にもなります。

新築で家を建てた後に「ここにもコンセントがあると便利なのに・・・。」と思う方が意外と多いようです。

コンセント自体は生活のメインではありませんが、ライフスタイルや使用頻度などをよく考えて打ち合わせの際に位置決めを考えるようにしましょう。

PAGE TOP ▲
資料請求
お問い合わせ
電話番号
パソコンサイトはこちら
スマートフォンはこちら